Tanaka Hiroaki orthodontic office 山口県下関市の矯正歯科の専門医院
田中宏明矯正歯科 矯正歯科専門/田中宏明矯正歯科
ホーム 医院のご案内 スタッフ紹介 私たちの理念 歯科について 採用情報 アクセス駐車場
 
 
 
矯正治療のよくある質問
 
矯正治療で歯を抜くこともありますか?
歯ならびが悪い人は、あごの骨の大きさと歯の大きさのつり合いがとれていない場合が多いようです。小さなあごの骨に大きな歯が生えれば叢生(乱ぐい歯)になったり、八重歯になったりします。こんな時には歯の数を減らしてあごの大きさに合わせなければなりません。また、上突咬合(出っ歯)や下突咬合(受け口)の場合も歯を抜いて上の歯と下の歯の咬み合わせを治すことがあります。もちろん、抜歯したところの隙間は残りの歯を揃えることでなくなります。
 
矯正治療による痛みはありますか?
歯を動かす力は大変弱い力なので、患者さんに痛みはほとんどありませんしかし痛みには個人差があり、使用する装置によっては初めて装置をつけた時に、3〜4日歯が浮いたような痛みがありますが1週間程度で慣れます
 
通院はどのようになりますか?
装置が入った後は通常3〜4週間に一度の割合で通院していただく事になります。これは歯の動きやあごの骨の変化に合わせた期間なのですが、矯正装置はこの期間ちょうど働くように調整します。従ってこの間隔できちんと来院してくださらないと矯正装置は働かなくなり、良い治療結果は得られません。
 
治療中の食事はどんな感じですか?
原則的には通常の食事で良いのですが、固いもの(せんべい、氷など)は装置を壊す可能性があり、また、粘着力の強いもの(キャラメル、ガムなど)は装置に付着し固まると取れなくなりますので、治療中は避けるようにしてください。
 
虫歯や歯ぐきの病気の心配は?
矯正装置がお口の中に入っているので、汚れは付きやすくなります。けれども、正しい方法でていねいに歯みがきをしたり、食生活やその他の口腔衛生に関する指導を守って頂き、また場合により取りにくい汚れをとるお手伝いをさせて頂くことで、虫歯や歯ぐきの病気の心配はなくなります。もし、指導を十分に守らずに虫歯や歯ぐきの病気になってしまうと、治療途中でも装置をはずして虫歯や歯ぐきの病気の治療をしなければなりません。そうすると治療期間がその分長引いてしまいます。ですから指導を守って、虫歯や歯ぐきの病気を防ぎましょう。
 
矯正を始めるのに最適な年齢は何歳くらいですか?
治療は乳歯の時に始めた方が良いこともあり、また大人になってから始めた方が良い結果を得られる場合もあります。不正咬合の状態によって治療の開始時期は様々です。いずれも、まず診察をお受けになり、治療効果の高い時期を選ぶことが大切です。
 
矯正治療期間はどのくらいかかりますか?
悪い歯ならびを治すには歯を動かしてきれいに揃えなければなりません。歯の根はあごの骨の中に埋まっているので、歯が動くためには根の埋まっている周囲の骨が吸収したり、あるいは新たに骨ができたりする必要があります。その骨の変化の速度はとてもゆっくりしたものであるため、個人差はありますが、歯を動かし、上下の咬み合わせを治す期間だけでも最低2年ぐらいかかります。また、不正咬合の状態によっては乳歯が残っている時期に一度治療を行い、永久歯がすべてはえそろった時期に再び治療を始めなければならない方もいます。また、ある程度あごの骨の成長が終わるまで経過観察を行ってから治療を始めたほうが良い方もいます。患者さんによっては、小さい時から始めて終わるまで10年以上かかることもあります。
 
大人になってから歯ならびが気になり出したのですが治りますか?
矯正治療は子供だけのものと思われがちですが、大人の方も十分に可能です。
 
歯ならびを直すために手術が必要な場合もあるのですか?
上のあごと下のあごの骨つまり歯並びの土台に大きな不調和がある場合は、歯の移動だけによる治療では限界があるため手術が必要なケースもあります。
 
差し歯、ブリッジの歯の矯正はできますか?
差し歯、ブリッジの歯でも矯正治療は支障ありません。差し歯の場合は、現在の悪い歯並びにあわせて無理に作っていることが多いので、矯正治療により理想的な歯並びになったところで作り直さなければならないことがあります。ブリッジの場合は、矯正治療ではスペースが必要なことが多いのでブリッジの橋渡しの部分を切断してそのスペースを利用しますが、その場合ブリッジあるいは冠の作り直しが必要となります。しかしながら、差し歯もブリッジも必要がなければそのまま利用するケースもあり様々です。まずはご相談ください。
 
矯正治療に健康保険は使えますか?
顎変形症を外科手術併用で矯正治療を行ったり、口蓋裂(みつ口)を矯正治療するなどの特定の場合にしか健康保険が適応となりません。したがって、治療費は全額患者さんの自費負担となります。
 
 
 
Copyright (C) 2008.TANAKA HIROAKI ORTHODONTIC OFFICE All rights rserved.