 |
|
X線CT診断装置(AUGE SOLIO) |
|
 |
|
コンピューターを使用して断層写真を撮影し、より詳しい診断を行います。 |
|
歯科手術用顕微鏡(グローバル マイクロスコープ G6) |
|
|
治りにくい根の治療や精密さが必要とされる被せ物の治療などで、20倍に拡大することができ、治療の精度を上げることができます。 |
|
器具除染用洗浄機(ミーレ ジェットウォッシャー PG8591) |
|
|
|
患者さまへ
ドイツのMiele 社製のジェットウォッシャー PG8591。これは、今までの洗浄機や手洗いでは難しかった複雑な構造を持った
歯科器具も徹底的に洗浄します。血液や 唾液といったタンパク質が凝固しない55℃の温水で効果的に洗浄を行ない、弱アルカリ性の専用洗浄剤で
洗浄を行うのですべての汚染を効果的に落とします。また、最終すすぎではB 型肝炎ウィルスなど耐熱性病原体も不活性化する93℃の熱湯で5分間の消毒を行います。
最後は乾燥までを行なうため非常に衛生的です。
|
|
働く衛生士、歯科助手の皆さまへ
歯科治療で使用される器具や器材には 先端部分が鋭利な物がたくさんあります。これらの器具を手洗いすると針刺し、
切創事故を起こしたり、ひいては 感染事故を起こしかねません。そのような事故を防ぐ為にも手洗いをする事なく、
安心して洗浄・消毒・滅菌を行うためのエビデンスに基づいた感染予防システムです。
|
|
小型高圧蒸気滅菌器(クラスBオートクレープ リサ) |
|
|
患者さまへ
歯科治療では出血が避けられず、治療で使用した器具も血液などで汚染されます。そのため使用された治療用の器具は滅菌が必須となります。
以前は、蒸気を送り込むことにより高圧高温状態を作り出す重力置換オートクレーブと呼ばれる滅菌機が主流でした。現在は、EU諸国を中心に世界基準とも言える
クラスB滅菌器が主流となりつつあります。
クラスB滅菌器は単に高温高圧の蒸気を送り込むだけでなく、滅菌器内に真空状態を作り出し、器具の細部に高温の蒸気が漏れなく浸透することで完全な滅菌が行われます。
当医院でもこのクラスB滅菌器が使われています。
クラスBオートクレーブ、リサは小型高圧蒸気滅菌器に関するヨーロッパ規格EN13060に準拠した高性能なオートクレーブです。
|
|
働く衛生士、歯科助手の皆さまへ
血液や体液と接触する可能性のある材料や器具には様々な形状のものがあり、それぞれの形状に適した滅菌サイクルで滅菌する必要があります。
ヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS及びクラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。その中で唯一クラスBサイクルだけが全ての形状の被滅菌物(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を滅菌できるとされています。
|
|
歯科用吸引装置(FREE ARM ARTEO) |
|
粉塵の発生しやすい治療を行う時、口腔外バキュームを使用しています。口腔外バキュームは治療で空気中に削った際の飛散物を吸い取るために使用します。
通常は問題はありませんが、血液などが混じる飛散物が沢山生じるような場合は非常に有効です。 |
|
歯科診療台 給水管内除菌システム (ポセイドン) |
|
 |
|
清潔な衛生環境をご提供するために、除菌水システムを導入しています。 各ユニットにウォーターライン除菌装置システム ポセイドンを導入しています。
※セルフメディカル社ホームページ(外部リンク)
|
|
|